勉強のやる気スイッチは早押しボタン!出題元は自分の将来

面倒くささを振り払って勉強に1歩踏み出すなら「超スモールステップ→次回予告→習慣化」
やる気があるなら行動に移すのは簡単 この記事を読んでいるということはその時点でやる気はあると思う。 というか,やる気0か0じゃないか聞けば,大抵の人は0じゃないし,0だと思っている人もやらなくちゃなーくらいには思ってるはず。 それに,...
スポンサーリンク

人は優先順位に従って行動する

人は行動の選択肢がたくさんあると,無意識に優先順位をつけて上位のものから実行する

上位になりやすいのが,食事や睡眠,トイレ等の生理的な行動,スマホやゲーム,マンガ等の快楽的な行動,通学や掃除等の義務的な行動,お風呂や歯磨き等の習慣的な行動

勉強はというと,自分の価値を高める研鑽的な行動だから優先順位が上がりづらい

だから,勉強のやる気スイッチをオンにするためには,勉強の優先順位を上げ,それ以外の行動の優先順位を下げ,最後は気合で押し込むしかない。

スポンサーリンク

みんな目先の利益を優先しがち

まずは勉強の利益を考えることで優先順位を上げてみよう。

とはいえ,人はみな目先の利益を優先するようにできているから,他の行動のように即時利益とならない勉強の優先順位を上げるのは難しいんだけどね。

でも,容姿やセンス等の先天的な要因と違って,努力すれば手に入る学力はお得だと思わない?

勉強のメリット

  • 勉強ができるとかっこいいし尊敬される
    (難しい問題をさらっと解ける,難関大出身という肩書,…)
  • 信用されるためのハードルが低い
  • 英語ができれば海外旅行がより楽しい
  • 勉強ができるとお金が手に入る
    (難関大出身者の生涯賃金は全体の平均の2倍,というデータもある)
  • お金が手に入れば自由が手に入る
  • モテる

もちろんすべてが必ず手に入るとは言わないけど,確率は上がる

今,スマホが手放せなくて勉強ができないと言っているきみ。

例えば,勉強して難関大を出て,良い会社で平均の倍の年収で働けば,普通の人が40年かけて稼ぐ額を20年で稼げるから,残りの20年ずっとスマホをいじっていられるんだよ?

なんて,バカな話でやる気になる人は少数派だと思うけど,勉強は時間の先行投資

高校3年間がその後の80年を左右する

現実に,大人になるとお金で時間を買うことだってできるんだよ。

勉強の優先順位を上げられるかどうかは,君がどれだけ将来について真剣に考えるかにかかっている。

学生時代に思う存分勉強できることがどれだけ幸せなことか,早く気付けた人からスイッチはオンになっていくんだ。

タイトルとURLをコピーしました