一番勉強する場所
なんやかんやで一番勉強する場所って自宅じゃないかな?
学校帰りに塾の自習室や図書館に寄れるならそうじゃないかもしれないけど,当然使える時間には制限があるし,休日にわざわざ出かけるのもね。
勉強する場所に関しては,移動時間がかかりすぎない程度に自分が好きな場所を選べばいい。
特定の場所だと勉強のテンションが上がるってこともあるし。
まあ,本当はどこでも勉強できるようになるのがベストだから,没頭力をつけていこう。
自宅で集中して勉強する方法
場所(環境)
勉強するなら誘惑が少なくて程よい雑音があるリビングがいいよ,ってよく聞くと思うんだけど,本当に大事なのは椅子と机と明るさとエアコン。
30分~1時間区切りで勉強するとしても長時間座りっぱなしなわけだから,快適さが大事。
(暗記系はランニングマシンで歩きながら勉強するって方法もあるけど…)
で,そんな環境って普通は自分の部屋にあるんじゃないかな。
だから,自分の部屋を勉強部屋にして,誘惑を外へ出してしまう方がいい。
マンガやゲームも棚じゃなくてダンボールにしまって,できれば別の部屋に保管するのがおすすめ。
当然スマホも別の部屋にね。
時限式金庫(Kitchen Safe タイムロッキングコンテナ)を使うのもあり。
そもそもリビングは家族共用だからいつでも使えるわけじゃないし,卓上ライトもないし,テレビはあるし,勉強するときに道具を全部持っていかなきゃいけないし,汚したら掃除しなきゃいけないし,どう考えてもいい環境ではないよね。
あと,これは人によるけど,背中側が壁になるように机を配置するとか,机を棚で囲ってほどよい狭さにすると集中できるかも。
刺激対策
集中が切れるのは,想像以上の刺激があったとき。
音,光,匂い,温度,なんでもそうだけど,気が散るレベルの刺激だね。
カフェレベルの騒音が一番集中できる,って研究結果もあるんだけど,リビングはそれより強い刺激が発生しやすいからイマイチじゃないかな。
自分の部屋だと静かすぎると感じるなら,耳栓がおすすめ。
というか,この記事で一番書きたかったのがこれ。
余計に静かになるんじゃないかと思われがちだけど,完全密閉タイプではなく,ほどよく外の音が聞こえるものがいい。
100均にもいろんなタイプが売っているから選びやすいし,なんなら耳に馴染んだイヤホン(音楽なし)でもいい。
今まで多くの生徒に勧めてきて「集中できるようになった!」って喜んでくれた子がたくさん。
とにかく使ってみてほしい。
あと,勉強中に音楽を聞くのはどうか,ってよく議題になるけど,絶対にやめた方がいい。
聞いたことのない歌のないクラシックとかだったらいいかもしれないけど,音楽に心を動かされるようになってしまったらアウト。
「ここのフレーズがいいんだよね~」なんて集中が切れるいい例。
勉強は仕事のように単純作業やクリエイティブなことに頭を使っているわけではないから,一切の刺激を排除して没頭すべき。
自分は違うと思うなら,ちゃんと音楽ありなしで集中したときどれだけ差が出るか確認してほしい。
「音楽がないと集中できない」はただの言い訳だからね。
タイムキープ
自宅だと時間を気にせず勉強しがち。
特に中高生は計画通りに勉強するのが大事だから,しっかり時間を気にしなきゃいけない。
と言われると時計に合わせてしまうことが多いんだけど,それだと「○○時から始めよー」となって始めるまでに無駄な時間が生まれる。
だから家では必ずタイマーを使うこと。
時計とは関係なく,何分やるって決めて勉強する。
家に家族がいるならスタートボタンを家族に押してもらうのもいいね。
まとめ
勉強って基本的に脳への書き込みと脳からの書き出し作業。
だから,余計な刺激はないに越したことはないはず。
まずは集中できたときの勉強の効率を実感して,それが家でも再現できるよう,自分に合った方法を見つけてほしい。