算数・数学で記述・証明問題ができないのは単純に練習してこなかったから

スポンサーリンク

普通に授業を受けてても記述問題・証明問題ができるようにならないワケ

新しいセンター試験のプレテストの結果も散々だったけど,記述問題・証明問題が苦手な人って多いよね。

それははっきり言って中学のせいだと断言できる。

中学の先生って記述させない人が極端に多いんだよ。

理由は簡単。

授業が進まなくなるから

(中には学習指導要領に書いてないからーなんてわけの分からんことを言う人もいるけど論外。)

中学生くらいだと,考える速さとか書く速さの個人差が大きくて,先生は真ん中かそれより下の子に合わせて授業をする

そうなると,記述なんてさせてる暇がない,ってなるわけ。

まあ気持ちは分からんでもない。

分からんでもないが,各単元1,2問で良いからしっかり記述する時間を作って欲しいな。

何事も練習の積み重ねなんだし,記述の練習を避け続けると,弊害として一問一答症候群の子が量産されるしね。

 

ちなみに,高校入試では,公立であれば2次関数の応用問題図形の証明くらいしか記述する問題はない。

もっと記述問題を増やせば,先生も焦って練習させるのになー。

そもそも,自分の作った解答を他の人にしっかり説明(記述)できなかったら,どこまで本当に理解しているかなんて分からないのにね。

スポンサーリンク

なんの前触れもなく壁にぶち当たる

中1って記述しなきゃいけないような単元がない。

そのまま,中2の後半までの1年半,記述の練習をほとんどしていない状態で「図形の証明」が登場

そりゃできないよ(笑)

中学校の先生って年間の学習内容を生徒に教えないことがかなり多いから,余計に壁がいきなり現れたように感じるし。

 

数学の記述って結構独特で,「または」とか「であればいい」みたいな,感覚的な意味と数学的な意味が違う要注意ワードも多い。

それに加えて,「仮定より~~」or「~~(仮定)」,「~~ ー①」or「~~ …①」とか,細かいところで先生ルールを強いられることもある。

※先生ルール:数学的な正しさより,先生の気分を優先した謎ルール

これらを覚えるのってなかなか難しくて,やっぱりたくさん練習しないとスラスラ出てくるようにはならない

君は「よって」だらけの記述をしていないかい?

スポンサーリンク

記述問題・証明問題嫌いを高校まで引きずると…

記述に関しては国語力も重要だから,苦手な人はとことん苦手になって,そのまま高校へ進む。

すると,高校では定期試験でも普通に記述問題がたくさん出てくるから,数学がさらに嫌いになって…

 

という道を歩まないためにも,中学からしっかり練習しよう

大学入試はセンター試験でも記述が導入されるようだし,国公立の2次試験は普通に記述だらけ。

記述ミスでどれだけ減点されているか考えると恐ろしいわ。

タイトルとURLをコピーしました