「勉強しても結果が出ない」ってどういうこと?ちゃんと結果を分析してる?

スポンサーリンク

よく聞く話だけど

勉強してるんだけど結果が出ない…

って感じたことある?

実際、入塾希望者にもこういう悩みを持ってる人がかなり多い

でも、勉強しなきゃ結果が出ないのは当然だけど、勉強しても結果が出るとは限らないし、どこまで自己分析できているのかが疑問。

こういう生徒に、

  • 勉強したこと
  • 身についたこと
  • なぜ結果が出なかったのか
  • 前回の試験結果を受けて何を変えたか

を聞いても、だいたい曖昧な返答しかない

結局、がむしゃらだったのかな?って話になる。

で、一緒に結果を分析してみると、色々と問題点が見えてくる

勉強には絶対戦略が必要

受験勉強の戦略は目に見える形にせよ!計画表の作り方・使い方
作戦通りにいったときの快感を知れ 具体的な戦略の練り方は別の記事で書くけど,とにかく戦略を練ることの有効性を実感するには成功体験が必要不可欠。 今まで計画なんて立てたことないよって人は,とりあえず次の定期試験に向けて1,2教科でもいいか...
勉強における「失敗は成功のもと」とにかくクールに試験・模試の解き直しとPDCAを回す
結果はクールに受け止めよう 定期試験や模試の結果を見て一喜一憂してないかい? 正直,過去は変えられないんだから感情的になるだけ無駄。 とにかくクールに,結果はただの数字だと受け止めよう。 そして,まずはしっかりと問題の解き直しをして...
スポンサーリンク

努力は報われてほしい

基本的には戦略とPDCAで「勉強してるんだけど結果が出ない…」ってことはなくなるはず。

だけど,それだけでは「努力」と「モチベーション」が両立しづらいのも分かる。

ざっくりいえば,

頑張っただけ結果が出てほしい

という感情。

分かる

勉強方法や勉強時間の問題じゃない。

自分がこれだけ努力したのになんで結果が出ないんだ,ってね。

スポンサーリンク

現実は…

知っておかなきゃいけないこと。

例えば,100点満点の数学のテスト

テスト範囲の問題が全部で100問,テストに出題されるのが20問だとする。

ということは範囲の中から20%(=出題率)しか出題されないということになる。

仮にテスト範囲の50%が解けるようになっても,覚えていない部分から出題されたら0点だし,逆なら100点の可能性もある。

確実に50点とるには,テスト範囲の90%を解けないといけない

これが「努力」と「結果」が比例しない理由。

「努力」と「学力」が比例したとしても,テスト範囲の90%を解けるようになるまでは「結果」が安定しないということ。

加えて,出題率は小テストや定期試験なら高いけど,これが受験ともなれば1%未満

傾向を分析すれば多少は緩和されるけど,9割以上できるようにならないと安心はできない。

裏を返せば,模試の結果もあてにならないし,受験当日まで諦めちゃいけないということにもなるけどね。

スポンサーリンク

まとめ

上の理由から,努力しても結果がすぐに出るとは限らない

じゃあ「勉強しても結果が出ない」という感覚を払拭するには?

1回,結果を出すしかない。

どんな小さなテストでも,成功体験さえあれば次また結果が出せると自信が持てる

努力を積み重ねて,学力を高め続けて,やっと結果が出るという事実から常に目をそらさないこと

これは決して感情論じゃないからね。

タイトルとURLをコピーしました