全てが自己責任
義務教育ではないから,というわけではありませんが,高校生になると全てが自己責任です。
成績も先生の裁量がほとんどなく,定期試験や提出物等でストレートに評価が出るので,成績が激しく上下することもざらです。
また,進路指導に関しても,中学生までの手厚さから考えると学校の対応が冷たく感じるかもしれません。
進路指導でしてくれることといえば,将来の夢探しと,模試の結果を見ながら大学選びの手伝いをしてくれるくらいです。
具体的に受験勉強をどのようにするかは自分で教科の先生に聞くしかありません。
つまり,大学受験では高校受験と同じように学校に頼ることはできないということです。
大学入試の多様性に対応できるか
大学入試は多様です。
大きくは推薦と一般に分かれますが,その中身は大学によって様々です。
自分の力で夢を見つけて,大学を選び,受験に向けて準備をする,というのはとても大事なことです。
しかし,高校生活は忙しく,知識も乏しい状態から全部自分でやろうとするとかなり時間がかかります。
そこで,塾に手伝ってもらうのです。
夢を見つけるところまでは自分で頑張ってもらうしかありませんが,そこから先はプロに手伝ってもらうことで,効率よく進めることができます。
塾というと学力を伸ばすだけ,と思われがちですが,生活指導や進路指導もしてくれるような面倒見がいい塾もたくさんあります。
集団指導系の塾はあまりあてにはできませんが,個別指導や管理指導の塾ではかなり手厚くサポートしてくれるところもあります。
勉強だけできればいいというのは高校受験まで。
大学受験では,それなりの戦略が必要になります。
成績と大学受験の関係
最初に書いたとおり,高校の成績はかなりシビアにつきます。
では,成績と大学受験はどの程度関係があるのでしょうか。
その答えとしては,推薦入試を受けるのであればかなり良い成績が必要で,一般入試を受けるのであればあるに越したことはない,となります。
推薦入試では書類審査が重要なので,満点近くの成績をとっておかないとチャレンジすることさえできません。
一般入試では,試験で同点だった場合のみ評価の対象とする,といったところが多いようです。
調査書には3年間の成績が記載されるので,3年生で挽回することはできませんから,進路の選択肢を広げたければ1年生の1学期から全力で臨むことです。
あと,調査書で見落としがちなのが出席日数です。
休みが多いとマイナス評価になる大学もあるので,3年生の後半で単位が取れるギリギリまで休んで受験勉強に充てる,というのはやめた方が賢明です。