【団体戦から個人戦へ】受験を経て英雄になろう!烏合の衆から一匹狼へ【マズローの自己実現理論と受験】

スポンサーリンク

受験は団体戦ではない

受験は団体戦である」という言葉を聞いたことがあるかな?

学校や塾の先生が口にしそうな言葉なんだけど,はっきり言って受験は団体戦じゃない

安心させるための口上なのか,本当にそう思っているのか,はたまた,塾への勧誘のために言っているのかは分からないけど,そんなわけがない

当然のように「受験は個人戦」だと思っていた子どもたちには,その意外性が受けるのかもしれないけどね。

受験は自分と受験校との一騎打ち

本番は誰も助けてくれないし,誰かを助けることもできないよ。

こんな言葉に騙されて,自分の学力が伸びないのを人のせいにしてもいけない

0から100まで自己責任

自分でやったことだけが今の自分を作っているんだから。

ただ,戦友を作るなって言ってるわけじゃないからね?

高校・大学受験には仲間・ライバル・目標・救世主になる友達がほしい
友達って心強い 受験を終えた生徒から「友達がいたから合格できた」というのはよく聞く話。 やっぱりどんなに信頼していても,家族や先生は実際に戦っているわけじゃないから,同じ受験生の友達の方が心強いんだろうね。 実際,友達のおかげで勉強を...
スポンサーリンク

マズローの自己実現理論

次の話をするために,この理論を紹介しておくね。

自己実現理論とは,アメリカの心理学者アブラハム・マズローが提唱した理論で,人間は自己実現に向かって絶えず成長すると仮定し,人間の欲求を5段階の階層で理論化したもの

人間の基本的欲求(階層の低い順)

    1. 生理的欲求 (Physiological needs)
    2. 安全の欲求 (Safety needs)
    3. 社会的欲求,愛と所属の欲求 (Social needs / Love and belonging)
    4. 承認(尊重)の欲求 (Esteem)
    5. 自己実現の欲求 (Self-actualization)
    6. 自己超越の欲求 (Self-transcendence) ※のちに発表された階層

人の欲求は5段階あって,一番下の欲求が満たされると次の段階の欲求が現れ,それが満たされるとさらに次の段階の欲求が,と続き,最終的に自己実現の欲求を満たすために人は行動する,ということ。

それぞれの欲求は言葉の通りだから詳細は省くけど,気になるならぜひ調べてみてね。

ちなみに,第5の欲求まで満たした者を自己実現者,第6の欲求まで満たした者を自己超越者というよ。

タイトルとURLをコピーしました