【定義・定理・公式】中学数学基本事項 – 1年生 – 式の計算

スポンサーリンク

項と係数

【定義】

式 $3a-7$ は,加法の記号 $+$ を使って,$3a+(-7)$ と表すことができる。

このとき,$3a$,$-7$ を,この式のといい,文字を含む項 $3a$ の数の部分 $3$ を $a$ の係数という。

 

スポンサーリンク

1次の項と1次式

【定義】

1次の項:1つの文字と正,負の数との積で表される項

例)

$8a$,$-2x$

1次式:1次の項と数の項との和の式や,1次の項だけの式

例)

$3a-7$,$7x$

 

スポンサーリンク

同じ文字を含む項の計算

1つの式の中に同じ文字を含む項があるときは,分配法則を使って,それらを1つの項にまとめることができる。

例)

$3a+2a=(3+2)a=5a$

 

スポンサーリンク

1次式と数の乗法・除法

  • 「1次の項」と「数」の乗法は,数同士の積に文字をかける。
  • 「1次式」と「数」の乗法では,分配法則を使ってかっこをはずす。

例)

$3a \times 2=(3 \times 2) \times a=6a$

$a(b+c)=ab+ac$

$(a+b)c=ac+bc$

 

スポンサーリンク

1次式の加法・減法

  • 1次式の加法では,2つの式の同じ文字の項同士,数の項同士をそれぞれまとめて,1つの1次式を作る。
  • 1次式の減法では,ひく式の各項の符号を変えて,加法に直して計算する。

 

スポンサーリンク

文字式の活用

  • 身の回りの色々な事柄を,文字式を使って表すことができる。
  • 文字式に表すと,色々な場合を1つの式で表すことができる。
タイトルとURLをコピーしました