【定義・定理・公式】高校数学基本事項 – 数学Ⅰ – 整式の加法・減法・乗法

スポンサーリンク

整式

【定義】

単項式:数や文字およびそれらを掛け合わせた式

係数:単項式における数の部分

単項式の次数:単項式において掛けた文字の個数

※数だけの単項式の次数は0であり,数0の次数は考えない。

多項式:単項式の和として表される式

:多項式の各単項式

整式:単項式と多項式

同類項:整式の項の中で,文字の部分が同じである項

※整式に含まれる同類項は1つの項にまとめることができる。

整式の次数:同類項をまとめて整理した整式において,最も次数の高い項の次数

$\boldsymbol{n}$ 次式:次数が $n$ の整式

※文字を2種類以上含む整式では,特定の文字にだけ着目して係数や次数,同類項を考えることがある。

定数項:整式において,着目した文字を含まない項

降べきの順に整理する:整式をある文字について,項の次数が低くなる順に整理すること

昇べきの順に整理する:整式をある文字について,項の次数が高くなる順に整理すること

※一般に,降べきの順に整理することが多い。

 

スポンサーリンク

計算の基本法則

整式の加法・乗法に用いられる法則

【法則】

 加法乗法
交換法則$A+B$ $=B+A$$AB=BA$
結合法則$(A+B)+C$ $=A+(B+C)$$(AB)C$ $=A(BC)$
分配法則$A(B+C)$ $=AB+AC$ $(A+B)C$ $=AC+BC$

 

スポンサーリンク

整式の加法・減法

  • 和 $A+B$ は,$A$ と $B$ の項をすべて加え,同類項があればまとめて整理する。
  • 差 $A-B$ は,$A+(-B)$ と考え,$B$ の各項の符号を変えて $A$ に加える。
  • 縦書きの計算:下のように,同類項をそろえて縦書きに計算してもよい。このとき,掛けている次数の項を空けておく。

$\begin{array}{rrrr} & 2x^2 & & -3 \\ +) & -x^2 & +5x & +3 \\ \hline & x^2 & +5x \end{array}$

 

スポンサーリンク

指数法則

【定義】

累乗:同じものをいくつか掛けたもの

$\boldsymbol{a^n}$ ( $\boldsymbol{a}$  $\boldsymbol{n}$ 乗):$a$ を $n$ 個掛けたもの

指数:$a^n$ における $n$

【法則】

指数法則

$m$,$n$ を正の整数とする。

  • $a^m \times a^n=a^{m+n}$
  • $(a^m)^n=a^{mn}$
  • $(ab)^n=a^n b^n$

※$(-1)^n= \left \{ \begin{array}{cl} 1 & (nが偶数のとき) \\ -1 & (nが奇数のとき) \end{array} \right.$

 

スポンサーリンク

展開公式

【定理】

展開公式

  • 和の平方:$(a+b)^2=a^2+2ab+b^2$
  • 差の平方:$(a-b)^2=a^2-2ab+b^2$
  • 和と差の積:$(a+b)(a-b)=a^2-b^2$
  • 1次式の積(1):$(x+a)(x+b)=x^2+(a+b)x+ab$
  • 1次式の積(2):$(ax+b)(cx+d)$ $=acx^2+(ad+bc)x+bd$
タイトルとURLをコピーしました