そろばん(暗算)ができる人はかっこいい!
みんなの周りにはそろばんができる人はいるかな?
いたとしたら,その人が何かのタイミングで暗算して「おー!」と盛り上がった経験があるのでは?
それだけじゃなく,社会に出ても,計算が早いと一目置かれる瞬間があったりなかったり。
じゃあそろばんができる人は算数・数学が得意なのか?
確かに単純計算は早くなる!が…
僕自身そろばんを習っていたわけではないけど,多くのそろばん経験者,非経験者を教えてきた感覚から言うと,そろばんはかなり危うい!
そろばんができる人はとにかく計算が早いんだけど,それが通用するのは単純な四則演算の話。
中学生になればその計算をする回数は一気に減るし,むしろ,大事な練習の機会を失っている可能性がある。
その練習とは「工夫して計算する」ことと「記述する」こと。
「工夫して計算する」こと
教える先生にもよるけど,小学校の3,4年あたりから工夫して計算しよう,という問題が出されるようになる。
実は,この「工夫して計算する」という問題には,算数・数学的にとても大事な要素がたくさん含まれている。
かけ算の並べ替え,通分,約分,因数分解,etc…
確かに,そろばんをやっていると計算が早いから工夫しなくても早く答えが出せる。
それで良いじゃんと思うかもしれないけど,その計算は対象が数字だから。
それがxやy等の文字に変わった瞬間そろばんは崩れ去る。
逆に,上に書いた要素は高校の最後まで通用する。
そろばんができる子が中学校の文字式の計算あたりでつまずいてしまうのはあるあるなんだよ。
「記述する」こと
そろばんができる子には途中式をはぶいてしまう子がとても多い。
計算が早いから途中式なんてかく必要がない,ということなんだろうね。
でも「考え方を書きなさい」という問題が出るとかなりの確率で手が止まる。
頭の中でやっていたことを式や文章で説明することをしてこなかったからだと思う。
この「考え方」に対する苦手意識を引きずると,中学校の証明あたりで完全に数学嫌いになってしまうかも。