【定義・定理・公式】高校数学基本事項 – 数学Ⅱ – 【補足】不等式の式変形の注意点

スポンサーリンク

1つの不等式を式変形する場合

○「無条件にやっていいこと」

  • 両辺に $c$ を加える→不等号の向きはそのまま
  • 両辺から $c$ を引く→不等号の向きはそのまま
  • 両辺に $c$ を掛ける→$c$ の符号によって不等号の向きが変わる
  • 両辺を $c$ で割る→$c$ の符号によって不等号の向きが変わる

△「条件を確認してからやるべきこと」

  • 両辺の逆数をとる→両辺が同符号か異符号かによって結果が異なる
    $a$,$b$ が同符号のとき $a>b$ $\Leftrightarrow$ $\frac{1}{a} < \frac{1}{b}$
    $a$,$b$ が異符号のとき $a>0>b$ $\Leftrightarrow$ $\frac{1}{a} > \frac{1}{b}$
  • 両辺を平方する→符号と絶対値によって結果が異なる
    $a>b>0$ $\Leftrightarrow$ $a^2>b^2$
    $a>0>b$,$|a|>|b|$ $\Leftrightarrow$ $a^2>b^2$
    $a>0>b$,$|a|<|b|$ $\Leftrightarrow$ $a^2<b^2$
  • 両辺の平方根をとる→両辺が正ならば不等号の向きはそのまま
    ※両辺が正でなければ平方根をとることはできない
スポンサーリンク

2つの不等式を式変形する場合

○「無条件にやっていいこと」

  • 辺々を加える→不等号の向きを揃えれば辺々を加えてよい
    $a>b$,$c>d$ $\Leftrightarrow$ $a+c>b+d$

△「条件を確認してからやるべきこと」

  • 辺々を掛ける→両辺が正ならば辺々を掛けてよい
    $a>b>0$,$c>d>0$ $\Leftrightarrow$ $ac>bd$

✕「やってはいけないこと」

  • 辺々を引く→両辺に $-1$ を掛けるなどして,辺々を加える形にしなければならない
    $a>b$,$c>d$ $\Leftrightarrow$ $a-c>b-d$ は誤り
  • 辺々を割る→両辺の逆数をとるなどして,辺々を掛ける形にしなければならない
    $a>b$,$c>d$ $\Leftrightarrow$ $\frac{a}{c} > \frac{b}{d}$ は誤り
タイトルとURLをコピーしました