高校数学学習参考書の種類解説(教科書、講義書、参考書、傍用・実践問題集、過去問、テクニック書)
このサイトでは学習に関する書籍をまとめて学習参考書と呼んでいるんだけど,学習参考書にもいくつか種類がある。
それぞれの概要と,目安として,教科書を基準とした講義の有無,問題数,問題の解説の有無,類題数,類題の解説の有無を記載してお...
高校数学学習参考書の使い方
数学力を伸ばすには,目的にあった学習参考書を選んで正しく使わなきゃいけないんだけど,ここではその一例をご紹介。
初習
まず,教科書(と授業)か講義書を使って初習する。
基本事項の理解と,単元の概要を把握すること。
それができ...
講義書
表紙に「スバラシク」と入っているマセマの書籍はあまりにも有名。
その中でも『初めから始める』,通称『初始(はじはじ)』は講義書の鉄板。
語りかけるような文章で,かなり丁寧に解説してくれる。
ただ,読みやすい読みにくい,好き嫌いがかなりはっきり分かれるから,なるべく早く触れて確認しておくと良いかも。
はまれば最強。授業いらずで数学の全範囲をさらえるし,マセマの上位書籍にも抵抗なく取り組めるはず。
丁寧さでは劣るけど,『初始』よりもすっきりまとめてくれているのが『やさしい高校数学』シリーズ。
読み物というよりは,分からないところを確認するような,参考書に近い使い方の方があってるね。
数学が苦手な人には『とってもやさしい』シリーズ,『やさしいノート』シリーズがおすすめ。
特にノートの方は直接書き込めるし内容も厳選されているから授業の復習にも最適。
とっつきやすさではダントツ。
参考書
参考書なら『青チャート』か『フォーカスゴールド』が至高。
参考書だから辞書代わりにも使えるけど,これらを問題集として完璧にマスターすれば,センターは余裕,2次試験も地方国公立,中堅私立なら十分。
ただ,問題量が多く,難易度も高めだけどね。
高校数学学習参考書の種類解説(教科書、講義書、参考書、傍用・実践問題集、過去問、テクニック書)
このサイトでは学習に関する書籍をまとめて学習参考書と呼んでいるんだけど,学習参考書にもいくつか種類がある。
それぞれの概要と,目安として,教科書を基準とした講義の有無,問題数,問題の解説の有無,類題数,類題の解説の有無を記載してお...
高校数学学習参考書の使い方
数学力を伸ばすには,目的にあった学習参考書を選んで正しく使わなきゃいけないんだけど,ここではその一例をご紹介。
初習
まず,教科書(と授業)か講義書を使って初習する。
基本事項の理解と,単元の概要を把握すること。
それができ...